祝・100記事!!
と言えればよかったのですが、100記事書いたことで自分のブログがいかにダメか痛感しました・・・。
ほんとダメ・・・。マジでへこみます・・・。
結論から言います。
「100記事はあくまでも初心者の勉強期間でしかない」
✅ 記事内容
- 現在の状況
- 100記事を書いたときのPVと売り上げ
- 100記事書いた感想
なめ茸ブログの現在の状況
ブログを開設したのが2020年の4月前後。最初は健康系の特化型でブログを開設しましたが、100記事書く前に挫折しました。
✅ 挫折理由
調べて分かったことですが、健康系はアドセンス審査が厳しすぎて受からないそうです。
それこそ専門的な職種でもない限り。私にそんな知識はなかったので挫折しました。
アドセンス受からないと精神的にきつかったですし、アクセスも50記事書いて月1000PVいかないくらいだったので心が折れました。
そこから1年ぐらいは何もせずの放置。サーバー代の無駄でしたね。
そこから方向転換して雑記ブログをはじめました。
✅ 雑記ブログにした理由
嫌いになりかけていた。それでもお金がもったいないし、時間もあるから雑記ブログで好き放題書くことにしました。
結果的には良かったです。アドセンスも合格してモチベーションも上がりました。
今現在は書くことが楽しくてしかたありません。記事を書きながらサイト設計などを考えている時間が大好きです。
次に「100記事を書いたときのPVと売り上げ」の紹介をさせてもらいます。雑記ブログで参考になるかわかりませんが。
100記事を書いたときのPVと売り上げ
100記事に到達したのが2022年4月前半です。今回紹介するPVと売り上げは前月の3月のPVと売り上げを書かせてもらいます。
Googleの規約で正確には書けませんのでご了承ください。
✅ PV
約3万PVでした。平均して1日1000PVほどあります。
直帰率は高め。雑記ブログだと直帰率は高めになるそうですが、それにしても高い。これだとアフェリエイトで商品を売るのは少し難しいと感じています。
滞在時間は少し長い印象です。
サボり症の私なのでここまで行くのに半年以上かかりました。毎日書いていればこんなにかからないと思います。
PV数を稼いでいる記事は100記事中上位10記事。10記事だけで9割はPVを稼いでいます。
一番読まれているのが実写映画のジャンル。正直ここに特化してのいいぐらい。
✅ 売り上げ
- アドセンス 4桁後半
- アフェリエイト 3桁後半
Googleの規約で詳しいことは書けませんが、この時点でアドセンスでは4桁後半でした。
ASPなどのアフェリエイトは3桁と4桁を行ったり来たり状態。
正直かなりシンドイ。
アドセンスは順調なのですが、アフェリエイトはほぼ壊滅状態です。
本格的に勉強しなければならないと思っています。
100記事書いた感想
100記事は何も考えなくても記事を書けば到達できます。
ただし、今後伸びるためにには100記事書いた時点で一度自分のサイトを見直さなければいけないと感じました。
私が100記事書いた時点で自分のブログには様々な残念な点があると感じました。
✅ 残念な点
- まとめ記事が無い
- 文章がおかしい記事が多い
- アドセンスの位置を考えていない
- 収益記事が一つもない
- 集客記事なのかどうかわからない記事が多い
- マインドマップの必要性を感じた
他にもまだまだありますが、少しづつ直していくしかないと感じています。
最初に取り組むのは「マインドマップの制作とまとめ記事の制作」。
ここは重要だと思いました。
まとめ記事からその他の必要な記事を書いて一つのマップを作ることが必要と考えました。
このままではいけないと思うことが行動の一歩目だとおもいますので。
まとめ
✅ まとめ
- 100記事はあくまでも初心者の勉強期間
- 100記事書いたら一度立ち止まって記事全体を確認
- 課題は人それぞれ
私の場合は「マインドマップとまとめサイト」の制作がまず最初の課題です。
人それぞれ課題は違うと思いますが、100記事書いた時点で何も思わなければサイトは伸びないかもしれません。
まぁ、楽しく書かせていただきますよ。私は。
稼ぎたい気持ちも高いですが、それよりも「投稿・リライト・サイト設計」を楽しみたい気持ちが大きいです。
今回はここまでになります。次にこういった記事を書くのは200記事目で書こうと思っています。
そのころには収益が上がってるように努力していきます。以上!!