どうもこんにちは。なめ茸です。
ブログを始めて1年近くになりました。
1年もあると様々なことがブログでもわかるようになってきます。
最初の頃は月1万PVに50記事近く書いても届かず様々な方法を試しました。
そうしたら1万PVを超え今は3万~4万PVになりました。
正直こんな苦労他の人にはしてほしくありません。
そこで1万PVを超えるために絶対にやってほしいコツをお話します。
最初のうちにこのことを徹底していれば50記事で1万PV超えていたと思います。
- 1万PVを超えるとどうなるのか
- 1万PVを超える方法
1万PVを超えるとどうなる
1万PVを超えたのは2021年12月。
それまでブログの勉強といったら有名ブロガーの記事を読んだり、ネットで調べたりしただけでした。
本も数冊のみ購入でまともに読んでいませんでした。
PVが伸び悩んで3か月近く停滞していた時に本を読み勉強をしなおしました。
1万PVを超えた時にはめちゃくちゃうれしかったです。
ブログにも様々な変化がありました。
✅ PV1万を超えるとどうなるのか
- グーグルアドセンスで月1000円~3000円近くになる
- Amazon・楽天の商品が少しずつ売れ始める
- やる気が今まで以上に上がる
やる気は爆上がりです。
これまでグーグルアドセンスの収益が毎月500円以下でしたが、1万PVを超えて1000~3000円の間に!!本当にうれしかったです。
この時の記事数はまだ70記事ほどでしたが、20記事で爆増!!
正直最初からできていればよかったのにと思っています。
最初のほうに書いた記事はいまだに読まれていませんから・・・。
ここから1万PVを超えるためのコツを紹介します。
- タイトルキーワードを意識する
- 記事内にもキーワード入れる
- 関連記事を書く
最初のうちはこれを意識して記事を書いてみるといいでしょう。
タイトルキーワードを意識する
読者が最初に目につく「タイトル」。
このタイトルですべてが決まると言っても過言ではありません。
- タイトルキーワードは一番重要
- 重要度の高いキーワードはタイトルの最初のほうに入れる
タイトルキーワードは一番重要
タイトルはグーグルが判断する指標の一つです。
例えばこの記事のタイトル
このタイトルのキーワードとして「ブログ 1万PV」を入れています。
これはグーグル広告のキーワードプランナーで月100~1000検索あります。
そこまで検索ボリュームがあるわけではないですが、それでも上位検索表示されれば月にそれなりのPVを稼ぐことができます。
重要度の高いキーワードはタイトルの最初のほうに入れる
タイトルキーワードは重要なキーワードを先に入れましょう。
理由
グーグルで検索してもらえればわかりますが、最初の32文字以外は表示されません。
そのため32以内にキーワード入れなければ何の記事かわからないです。
どんなにいい記事を書いてもタイトルでどんな記事か分からなければ読まれません。
次に記事内のキーワードについてです。
記事内にもキーワード入れるを意識する
記事内にもキーワードを入れるように記事を書きましょう。
- 関係ない記事にならないため
- 記事の内容を明確にするため
関係ない記事にならないため
タイトルキーワードを意識して記事内に入れるのはその記事がタイトルと関係ない記事にならないようにするためです。
例えば「転職 方法」で検索してヒットした記事を読んでみたら、転職の記事ではなくやたらと商材を売りつける記事だったらどう思いますか??
すぐに違うサイトに行きます。読みません。
グーグルさんも優秀なので、そういったサイトは検索上位にもなりません。
そういったことにならないために記事内には必ずタイトルキーワードを入れるように心がけましょう。
記事にむりやり入れるのはダメですよ。
記事の内容を明確にするため
タイトルのキーワードが記事内にも入っていると記事の内容も明確ですしわかりやすいです。
記事のキーワードをそのままブログの見出しに使うこともできます。
この記事でも「1万PVを超えるとどうなる」と見出し2で書いていますが、これにも「1万PV」のキーワード入れています。
他にも「ブログ」を記事内に多く入れています。
文章に無理しなければ自然と入っていくものです。
次に関連記事の重要性です。
関連記事を書く
関連記事は必須です。
その記事だけでわからないことや気になることを書くことは内部SEO的にも重要。
- 内部リンクの必要性
- 収益化にも有効
SEOの評価で内部リンクと被リンクの多さも評価につながっています。
かといって初心者がいきなり書いた記事を外部サイトが被リンクしてくれるわけありません。
とりあえず被リンクは無視しましょう。
それより内部リンクです。
これがあるとPVも上昇します
理由
- 関連記事の充実
- 他のページに誘導することもできる
関連記事のがあるとそのページに誘導することも可能です。
関連記事の数だけ誘導もでき、無駄な記事を書くことも少なくなります。
いいことだらけなので関連記事は積極的に書いてみましょう。
ここまでのコツを実践すれば1万PVに行く可能性が上がります。
そしてもう一つ、できれば実践してほしいことがあります。
それは「トレンドを読む」ことです。
トレンドを読む
これはブログの方向性にもよりますが、トレンドを読むことは重要です。
一つの記事がトレンドで急上昇することもあります。
できれば3か月先のトレンドを読めるとかなりいいです
理由
トレンドには兆候があります。
簡単なところで言えば映画。
何か月も前に公開予告を出しますよね。
それに合わせて記事を書くこともできます。
難しいところだと海外でトレンドになったものが、数か月遅れで日本でトレンドになることもあります。
そういった情報を事前に集めていれば記事を書くことは難しいことではありません。
✅トレンドになりそうな記事とそうでない記事の違い
トレンドになりそうな記事を事前に書いているとそうでない記事との違いが出てきます。
一概には言えませんが、トレンドになりそうな記事は徐々PVが上がり、トレンドになったらその瞬間爆上がりします。
そうでない記事はいつまでたっても読まれません。
トレンド記事を書くならトレンドになってから書いてもいいですが、個人的にはおすすめできません。
- トレンドブログには勝てない
- 記事内容が薄くなる
- すでにトレンド終わっている可能性が非常に高い
トレンドブログはスピードが命なので初心者では勝てません。
圧倒的に記事数と経験が違うので。
トレンドブログは記事内容が薄くなるのも致命的。
後でリライトすればいいやと思うかもしれませんが、リライトしている頃にはブームが終わっているなんて事ざらにあります。
そのためトレンドは3か月前に調べ始めるのがいい。
3か月あれば様々なことが調べることができるのでトレンドブログより優位に立つことができます。
トレンドの調べ方
ジャンルによってトレンドの調べ方は違いますが、簡単な方法はあります。
- TwitterなどのSNSでトレンドを調べる
- グーグルトレンドで検索
全体的なトレンドを調べるならSNSを中心に調べるのがおすすめ。
海外で流行ったものが数か月遅れで日本で流行るなんてざらにあります。
「タピオカ・マカロン」なども海外でブームがあり流行り出しました。
雑記ブログの場合はなんでも書こうと思えば書けますが、特化型ブログだとそうはいきません。
そういった場合は自分で時間をかけて探してください。
探している間にもブログの記事ネタを見つけることもできるのでそこまでキツイことはありません。
ネットサーフィンしているようなものですから。
私の場合「映画・完結マンガ」ジャンル。
映画なら「金曜ロードショー」の放映日や劇場公開日などを調べますし、マンガなら完結したマンガを調べます。
まとめ
- タイトルキーワードは必ず調べる
- 32文字以内にタイトルキーワードは入れるようにしよう
- 記事内部にもキーワードを入れるように心がける
- キーワードに関係のない記事にならないようにする
- 関連記事の充実化
- 内部リンクは重要
最初のうちはこれに気を付けて記事を書けば1万PVは楽にいきます。
雑記ブログならなおさら。
そこから徐々に上がっていけば一日1000PV近く読まれることも可能ですのであきらめず継続してください。
書くのがツライ時もあるかと思いますが、そういったときは思い切って書かない日もありです。
継続することがブログでは成功の近道ですから。
あわせて読みたい
なめ茸 ブログが書けない・・・ 書くのがツライ 楽しくない ブログ経験者なら誰だって通ること。ずっと「楽しい」と思っているのなら、この記事は必要ありません。見ないでくだ[…]
今回はここまでになります。ありがとうございました!!