居酒屋で注文することの多い焼き鳥。大好きなんです!!とまではいかないですが、飲むなら絶対に頼みます。
でも、家にいることが多くなってしまい、焼き鳥を食べに行く機会も前より少なくなった。
「焼き鳥を家で食べたい。でも、スーパーの奴じゃ嫌だ!!」
と思ったので本格的に焼けるものを探しました。でもいろいろ購入するにあたって悩んだことも。
・ガスを使いたくない
・ホットプレートは嫌だ
・かといって焼き鳥専用だとちょっと
そんなこと思いながらAmazonで検索したら、Amazonのカテゴリ電気コンロで1位になった商品に出会ってしまいました。
即決で購入!!「[山善] 焼き鳥焼き器 減煙 電気七輪 卓上 焼き鳥 焼肉 ひとり占めグリル 焼鳥コンロ 網焼き 家庭用 無段階火力調節 油ハネ削減 ブラック ESR-Q100(B)」
焼き鳥おいしくいただきました!!
家で焼き鳥をしたくて購入
焼き鳥が好きで好きでたまらなかったので、家でも本格的に食べれるにはどうすればいいか考えた結果購入。
電気コンロ形式なのでガスも使わずに安心なため即決!!
ただ、実際に購入して一番に思ったのが「そんなに使用頻度は高くなかった」
多くても月に1~2回程度。それぐらいで考えた方がいい。購入したから焼き鳥ばっか食べると、飽きて倉庫行きなんてことになるから。
で、それ以外に思ったのがこの5点。
・あくまでも1人用の商品
・ずっと焼いているわけではない
・煙は少ないめ
・網の中心部分は火が通りにくい
・けっこう本格的に焼ける
実際に使うといい商品だと思うけど、購入した方がいいと言えるかは微妙なライン。
ユーチューバーとかならありかな。1人暮らしのちょっとした贅沢をしたい日の使用もあり。ただ、日常的に使うには網を洗うのがめんどいのでオススメはしない。
あくまでも1人用の商品
サイズ的に1人分しか焼けない。網の限界まで串をのせても7本が限度。ファミリーマートの焼き鳥みたいに大きい串なら横に置いて2本が限界です。
家族や友達との使用を想定して買うと確実に後悔するのでやめてください。
ずっと焼いているわけではない
レバーで温度調整をしますが、強弱ではなくコンロが熱くなる時間とそうではない時間が変わるだけ。
温度を最大にしてもコンロがついたり消えたりするので焼き時間はそれなりにかかる。
ぶっちゃけ温度調整は必要のないぐらいで、最大温度しか使いません。それ以外だとうまく焼けないから。
煙は少ないめ
煙は本当に少なかった。それでも多少の煙は出るので換気は必須。
焼肉と一緒で、締め切った部屋だと匂いに注意。
網の中心部分は火が通りにくい
電気コンロが両端についているタイプなので、中心部は火が通りにくい。
解凍がしてある肉なら少し程度ですが、冷凍の串を焼く場合は解凍しないとかなり時間がかかるし何よりおいしくない。
時間をかけてじっくり焼く分おいしいですが、時間がかかる点で注意。
けっこう本格的に焼ける
専門店とはいかないけど、家で焼くにはかなりおいしい焼き鳥が焼けます。ホットプレートや電子レンジでは出来ない焼きのうまさ。
塩だけで焼けば表面がカリっと仕上がりますし、タレで焼けば焦げがおいしい。
定期的にひっくり返す必要はありますが、焼いている匂いを楽しみながら一杯やるのも楽しい。
焼き鳥が焼けるまではちょっとしたおつまみを準備しておくとなおいい。
何回か使用していい商品だとは思ったが、ここは少し嫌だった部分がいくつかあります。
人によっては使うのがめんどくさいと思うかもしれません。
ここは少し嫌だった部分
めんどくさがりな私がガチでめんどくさいと思ってしまった部分。
・油が多い肉だと火が上がる
・焼き鳥以外はほぼ使えないと考えていい
・使用中だと調整レバーが熱い
・掃除が少しめんどくさい
一番のネックが焼き鳥以外に使用できないこと。焼肉とかやろうと思えばできますが、1人暮らしでその後の掃除とか考えると少しめんどくさい。
それ以外はかなりイイ感じの商品。
多少の火の通りにくさはありますが、匂いを楽しみながら飲めますし、少量のお焼き鳥で満足できる。食べ過ぎ防止だと考えれ方を変えればダイエットにもいいかもしれない。
商品概要
商品名 | 付属品(本体以外) |
[山善] 焼き鳥焼き器 減煙 電気七輪 卓上 焼き鳥 焼肉 ひとり占めグリル 焼鳥コンロ 網焼き 家庭用 無段階火力調節 油ハネ削減 ブラック ESR-Q100(B) | 焼き網、取扱説明書 |
用途 | 参考価格 |
焼き鳥・焼き肉 | 6578円(Amazon) |
電気コンロのシンプル仕様。
レバーを回すだけで使用できるので、手間とかを考えるとかなり楽な商品。ガスも使わないから無駄な出費もない。
本体・網・水受けトレイの簡単使用
3点セットの簡単使用。使用後は網と水受けトレイの掃除をしましょう。
本体は掃除がほぼできないので、机などの使用するアルコールスプレーでキレイに拭いて片付けてください。
網は使用頻度にもよりますが、汚れが落ちなくなったら交換用の網も売っていますので取り換えましょう。
だいたい使用回数が10回超えると、網の汚れが落ちにくく感じました。
[山善] 焼き鳥焼き器 ESR-Q100用 焼き網 減煙 電気七輪 卓上 焼き鳥 焼肉 ひとり占めグリル 焼鳥コンロ 網焼き 家庭用 油ハネ削減 25X10
レバーで簡単調整
温度調整はレバーで簡単にできます。
「弱・中・強」なんですが、焼く時は強以外に使用しませんでした。中だと焼くの時間がかかりすぎますし、弱はあくまでも保温用。
使用中はレバーが熱くなるので大人でも注意してください。
食べるのをやめようと思ってレバーを触ったら「アッツ!!」なんてことが絶対にあります。本当にご注意を!!
コードが短いので延長コードは別途購入
延長コードは必須。1メートルしかないので、コンセントから全然遠い。
最低でも2メートルぐらいあれば延長コードは必要ないと感じた。
これだけのために延長コードを購入するなら安いやつで十分。1000円以下で2~3メートルぐらいのを探しましょう。
まとめ
・あくまでも1人用の商品
・焼き鳥以外に使用できないことはないがオススメはしない
・焼き鳥はけっこう本格的に焼ける
・網の中心は火が通りにくい
1人暮らしで焼き鳥大好きな方と、ユーチューバーなどの動画配信者なら購入してもいいと思う。焼き鳥もそれなりに上手に焼けるし、おいしいからちょっとした贅沢したい日に使うとか。
ただ、焼き鳥以外も使いたいならホットプレートを買いましょう。焼き鳥に多少のこだわりがあるのならホットプレートはおすすめしませんが、そうでないならホットプレート1つ購入しておけば焼き鳥以外の料理もし放題です。
「餃子・ハンバーグ・焼肉・ホットケーキ」などなどできるので、悩むぐらいならホットプレートを選択しましょう。
ちなみにホットプレートを購入するならこの2つのどっちかがいいです。
こっちは家族がいる方や、友達が家に遊びに来る方用。
こっちはぶっちゃけ買ったけど、ボッチには「無駄な大きさ・無駄なプレート数」
デカい分掃除もめんどくさいですし、たこ焼きプレートなんか1回使うか程度で使って2度目は無かった。
家族や友達がいる人間以外の購入はおすすめしません。
ボッチ用はこっち。必要最低限の機能で、それなりにデカいから使い勝手もいい。
家族用の買うまでは使っていた奴。捨てちゃったので今は少し後悔しています。
もう一度買うのもめんどくさいので買っていませんが、ホットプレートを購入するならこれ買いますよもう一度。