PS4で発売された「ニーアレプリカント」!!個人的には神ゲー!!
でも・・・めんどくさい部分もあった。
今回はプレイ中の「ニーアレプリカント」をプレイした感想を書いていきます。
- プレイした感想
- めんどくさいと思った部分
- 買った方がいい人・買わない方がいい人
序盤をプレイした感想
個人的には神ゲーの部類!!
- 長時間プレイ
- サブクエストが豊富
- 戦闘システム
- 救いはないストーリー
- かわいい妹の存在
- カイネの格好はやっぱりエロい
長時間プレイが可能
やりこみ要素や武器の強化、アイテムの取集などやりこみ要素が多数存在。
- サブクエスト
- 武器などのアイテム取集
- 様々なエンディングが搭載されている
- 広いフィールドやダンジョン
- キャラクターの会話
サブクエストの多さやマルチエンディングになっているのがこのゲームの特徴。
プロローグの後の少年期の短い話の中でもクエストが多種多様に存在します。
本編をやるだけならそこまで時間はかかりませんが、サブクエスト込みでプレイすると結構時間はかかる。
ここでしかクリアーできないサブクエストや取り返しのつかない要素もあるので見逃しがないように様々なところを探すのが面白い。
ニーアオートマタと同じでマルチエンディングを採用している点もよかった。
一週目で見れなかった物語を二週目で見たり、違うエンディングを見るために飛鳥な道具の採取をするといった醍醐味まである。
広いフィールドやダンジョン

公式サイト ニーアレプリカントver 1.224…© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
PS4で発売されている「ニーアオートマタ」と同じように広大なフィールドやダンジョンが特徴的。
敵となる「マモノ」や素材となる「動植物」などが多種多様に存在し、最初のうちはサブクエストをしながらフィールド探索するのが楽しい。
中には序盤で倒せそうにないマモノも存在するが戦闘しなければいいだけの話。
出会って戦闘を仕掛けてみたら体力が全然減らないのに、自分は一撃でゲームオーバーになったこともある。
その時は笑いがこみあげてきましたね。
アイテム収集
武器や素材となるアイテムなどの収集もこの作品の醍醐味。
実際に集めるとなると少し時間はかかりますが、サブクエストをこなしつつやっていると時間はアッとゆう間に無くなります。
気を付けてほしいのが、メインストーリーを進行すると特定のアイテムが取れなくなってしまう。
武器やアイテムのコンプリートを目指すのであれば注意してください。
キャラクターとの会話
このゲームはフィールド移動中にも会話をしています。
状況によってはレアな会話もあるので聞き逃さないようにしたい。
主人公と白の書の漫才みたいな掛け合いもあれば、ストーリー進行にあわせた会話もあります。
中にはサブクエストで戦闘中にする会話などもある。
個人的にこういった会話の部分が好きでたまらない。
ゲーム内容的には救いのない物語になっていますが、日常的にちょっと笑わしてくれる会話を聞いてると面白いと思えます。
かわいい妹とエッチな格好にカイネ
両方に目移りしちゃいます。
少年期の妹も青年期の妹もどっちも兄の主人公を思っている姿がマジでかわいい。
「かわいいは正義」というけれどこの言葉は妹のヨナに当てはまる言葉。
カイネさんのエロい衣装もサイコーです!!
2Bも衣装としてありましたが、本家が着るとまたいいもの。
下着姿?なのに堂々としているカイネにも惚れてしまいそう。
言っておきますが、私自身は変態ではございません。
このゲームをプレイすると皆変態になってしまうのです(ゲームプレイ中のみ)!!
次にめんどくさいと思った部分を紹介
めんどくさいと思った部分

公式サイト ニーアレプリカントver 1.224…© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
リメイクなのである程度は仕方がないと思いますが、「ニーアオートマタ」と違い、めんどくさい部分が多少存在する。
- 手に入りにくい素材が多い
- フィールド移動がめんどくさい
- ロードが気になる
- お金集め
- どうしても戦闘が単純化してしまう
- カイネのエッチな服装が気になる
グラフィックは少しだけ低い。
リメイクなのでメイン部分以外は意外とPS3の名残がある。村の人などといった人物は多少グラフィックは甘くなっています。
ゲームシステムはほぼ満点。
少し残念なのがお金の収集とフィールド移動。もう少し便利にしてくれればよかった。
ストーリーは満点!!
個人的に好きな内容。救いがない内容だがそういったストーリーも大好きです。
このゲームが終わった後には「ニーアオートマタ」をもう一回やろうと思える作品。
まだ序盤の感想を書いただけですが、個人的には神ゲーではないかと思っています。
武器の強化やサブクエスト攻略に必要な素材が手に入りにくい。
特定のダンジョンに行けばあるのだが、出現率が低いアイテムや、期間限定のアイテムまで存在する。
メインストーリーを進行しすぎると手に入らないアイテムが出てくるので注意が必要。
サブクエストをある程度やってそれでもサブクエストがクリアーできないのであればメインを進行して、先に進めてからまたサブクエストのみ進行した方がいい。
アイテムの入手先も覚えておかなければなりません。
入手先はゲーム画面上で確認できないため自分で覚えるかネットで確認するしかない。
フィールド移動がめんどくさい
フィールドは広大なのですが、移動がめんどくさい。
「ニーアオートマタ」と違い、特定のワープ地点移動できるといった使用にはなっていない。
物語を進めると特定の場所から特定の場所まで移動できるようになりますが、それでもめんどくさいと感じてしまいます。
ロードが気になる
フィールドから別のフィールドに移動する際にロードが発生します。
時間は短めですが、「ニーアオートマタ」はフィールド全体がつながっており、ロードがほとんどなかったため少し不便に感じます。
PS3からのリメイクということもあり仕方のない部分ではありますが、個人的には少し気になる所。
お金集め
このゲームは敵がお金を落としてはくれません。
お金を獲得するにはサブクエストや持っている素材・アイテムを売らなければならない。もちろん、換金しか使えない素材などもありますが、お金集めは結構めんどくさい。
戦闘の単純化
戦闘システム自体は個人的には大好きです。
ボタンを押して技を出し、回避や防御をするといった内容になりますが、どうしても戦闘が単純になりやすい。
「ニーアオートマタ」の作品と同じように絶対に避けられない攻撃はありません。
そのため回避行動の使用頻度が高く防御を使用しない場面も多い。
タイミングよく防御すれば相手の体制を崩して追撃できる場面もあるが、大型のマモノやボスになるとそもそも防御を前提にしていないので避けて攻撃の繰り返しになってしまうことが多い。
カイネの衣装
物語を進めるとカイネが仲間になりますが、とても服装が気になる!!
少年期に初めてカイネを見た主人公が「下着姿」といったぐらいに目移りします。
変態ではないと思っている方でも絶対に、カイネを下からのぞいたり、最高にエロく見える場所を探してしまうでしょう!!「ニーアオートマタ」の2Bと似たような感じ。
絶対下からのぞき見るよね!!(時間の無駄なのに)2Bと違い蹴りをいれてきます。
次にこのゲームをおすすめする人としない人をご紹介
おすすめする人・しない人

公式サイト ニーアレプリカントver 1.224…© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- サブクエストに苦痛を感じない
- 長時間プレイ
- 単純な戦闘が好き
- 移動・ロード時間を気にしない
- カイネの姿をゲームで見たい人
- 移動がめんどくさい
- メインストーリー重視
- やりこみしない
- 複雑な戦闘がいい
- 素材集めが嫌い
- カイネになんて興味がない人
個人的にはおすすめのゲームですが、上記に当てはまるようなら買わない方がいいかもしれません。
いい意味でも悪い意味でも時間を食うゲームなので人を選ぶ。
メインストーリーだけをクリアーしたくてもマルチエンディング制になっているので結局はやりこみをしなければエンディング全部は見れません。
中には特定の武器を入手しないといけないエンディングも存在する。
まとめ
個人的に神ゲーの部類。
ストーリーやゲームシステムなどは今年の中でも上位に入ってきます。
気になる点も多々ありますが、それでも面白い。
- グラフィック ★★★☆☆
- ゲームシステム ★★★★☆
- ストーリー ★★★★★
グラフィックは少しだけ低い。
リメイクなのでメイン部分以外は意外とPS3の名残がある。村の人などといった人物は多少グラフィックは甘くなっています。
ゲームシステムはほぼ満点。
少し残念なのがお金の収集とフィールド移動。もう少し便利にしてくれればよかった。
ストーリーは満点!!
個人的に好きな内容。救いがない内容だがそういったストーリーも大好きです。
このゲームが終わった後には「ニーアオートマタ」をもう一回やろうと思える作品。
まだ序盤の感想を書いただけですが、個人的には神ゲーではないかと思っています。
手に入りにくい素材が多い
- 特定条件下のアイテム
- ドロップ率が少ない
- アイテムの入手先がわからない
武器の強化やサブクエスト攻略に必要な素材が手に入りにくい。
特定のダンジョンに行けばあるのだが、出現率が低いアイテムや、期間限定のアイテムまで存在する。
メインストーリーを進行しすぎると手に入らないアイテムが出てくるので注意が必要。
サブクエストをある程度やってそれでもサブクエストがクリアーできないのであればメインを進行して、先に進めてからまたサブクエストのみ進行した方がいい。
アイテムの入手先も覚えておかなければなりません。
入手先はゲーム画面上で確認できないため自分で覚えるかネットで確認するしかない。
フィールド移動がめんどくさい
フィールドは広大なのですが、移動がめんどくさい。
「ニーアオートマタ」と違い、特定のワープ地点移動できるといった使用にはなっていない。
物語を進めると特定の場所から特定の場所まで移動できるようになりますが、それでもめんどくさいと感じてしまいます。
ロードが気になる
フィールドから別のフィールドに移動する際にロードが発生します。
時間は短めですが、「ニーアオートマタ」はフィールド全体がつながっており、ロードがほとんどなかったため少し不便に感じます。
PS3からのリメイクということもあり仕方のない部分ではありますが、個人的には少し気になる所。
お金集め
このゲームは敵がお金を落としてはくれません。
お金を獲得するにはサブクエストや持っている素材・アイテムを売らなければならない。もちろん、換金しか使えない素材などもありますが、お金集めは結構めんどくさい。
戦闘の単純化
戦闘システム自体は個人的には大好きです。
ボタンを押して技を出し、回避や防御をするといった内容になりますが、どうしても戦闘が単純になりやすい。
「ニーアオートマタ」の作品と同じように絶対に避けられない攻撃はありません。
そのため回避行動の使用頻度が高く防御を使用しない場面も多い。
タイミングよく防御すれば相手の体制を崩して追撃できる場面もあるが、大型のマモノやボスになるとそもそも防御を前提にしていないので避けて攻撃の繰り返しになってしまうことが多い。
カイネの衣装
物語を進めるとカイネが仲間になりますが、とても服装が気になる!!
少年期に初めてカイネを見た主人公が「下着姿」といったぐらいに目移りします。
変態ではないと思っている方でも絶対に、カイネを下からのぞいたり、最高にエロく見える場所を探してしまうでしょう!!「ニーアオートマタ」の2Bと似たような感じ。
絶対下からのぞき見るよね!!(時間の無駄なのに)2Bと違い蹴りをいれてきます。
次にこのゲームをおすすめする人としない人をご紹介
おすすめする人・しない人

公式サイト ニーアレプリカントver 1.224…© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- サブクエストに苦痛を感じない
- 長時間プレイ
- 単純な戦闘が好き
- 移動・ロード時間を気にしない
- カイネの姿をゲームで見たい人
- 移動がめんどくさい
- メインストーリー重視
- やりこみしない
- 複雑な戦闘がいい
- 素材集めが嫌い
- カイネになんて興味がない人
個人的にはおすすめのゲームですが、上記に当てはまるようなら買わない方がいいかもしれません。
いい意味でも悪い意味でも時間を食うゲームなので人を選ぶ。
メインストーリーだけをクリアーしたくてもマルチエンディング制になっているので結局はやりこみをしなければエンディング全部は見れません。
中には特定の武器を入手しないといけないエンディングも存在する。
まとめ
個人的に神ゲーの部類。
ストーリーやゲームシステムなどは今年の中でも上位に入ってきます。
気になる点も多々ありますが、それでも面白い。
- グラフィック ★★★☆☆
- ゲームシステム ★★★★☆
- ストーリー ★★★★★
グラフィックは少しだけ低い。
リメイクなのでメイン部分以外は意外とPS3の名残がある。村の人などといった人物は多少グラフィックは甘くなっています。
ゲームシステムはほぼ満点。
少し残念なのがお金の収集とフィールド移動。もう少し便利にしてくれればよかった。
ストーリーは満点!!
個人的に好きな内容。救いがない内容だがそういったストーリーも大好きです。
このゲームが終わった後には「ニーアオートマタ」をもう一回やろうと思える作品。
まだ序盤の感想を書いただけですが、個人的には神ゲーではないかと思っています。